永観堂と東寺紅葉ライトアップ2019 もみじの永観堂と東寺のライトアップを見てきた(撮影日11/17)。永観堂は2〜3回行ってるはずだが1レフでライトアップをちゃんと撮ったことがなかったので一度記念に収めておきたかったのだ。 いやさすがに混んでいる。ここはトイレではなく撮影スポットらしい。ちゃんとお行儀よく順番守って並んでるのが日本人らしいか? … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法(東京都庭園美術館) これまた行ってからだいぶ経ってしまった(撮影日11/25)。庭園の紅葉ライトアップがあると聞いて急遽駆けつけたら企画展も撮影可能だったというラッキー。 正直、どんな企画展なのかよくわかっていない。毎度のことながら庭園美術館の内装を活かして自らの作品を合わせていくタイアップ企画みたいなものなのか? … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月23日 続きを読むread more
仙台観光 2017.10 仙台はかれこれ7年ぶりかな? 昨日泊まったウェスティンホテルの12:00チェックアウト(これまでで最遅チェックアウトタイムだな)をちょっと早めて仙台駅へ。 今回も市内ミニ観光バスのるーぷる仙台を利用することにしたが超満員! 7年前はガラガラだった気もするが、まあ喜ぶべきことなんだろうな。やはりここでも外人さんが多い… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月19日 続きを読むread more
弘前城紅葉ライトアップ2017 弘前城。なんとかここの桜を見に来たいなあと思いつつ早幾年。ふと紅葉の時期もライトアップをしているとの情報を得る。春がダメなら秋に行けばいいじゃない!素晴らしい思いつきである(問題解決になっているのだろうか?) 立ち寄れる美術館やグランクラスに快適ホテルとトントン拍子に準備を進めたところが、いよいよ決行日を迎えたその… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
京都嵐山花灯路 2015 あり? もしかしてもう4年ぶり?花灯路。訪れたのは12/11。「フェルメールとレンブラント展」に行ったのは翌日のこと。だいぶたってしまったし順序も違うが一応記録として載せておこう。 今回は出足が遅れたので竹林やらは行けなかった。 定番の宝厳院へまっすぐGO。 今年の紅葉は… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
醍醐寺ライトアップ 2014 東京に帰ってから来るのは初めてかな? かの枝垂れ桜の時期が有名なので紅葉の時に来ること自体はじめてなのかも。しかし今年はライトアップがあるとの情報を得、寄ってみた(これは12/7の様子) 拝観にはHPでの事前申込みが必要とのことでもちろん済ませておいたのだが、受付で(受領メールなど)確認されることはなか… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月23日 続きを読むread more
直指庵の紅葉 2014 一昨年以来の直指庵。今回は出遅れてしまったが(この記事は12/7の様子)、逆に敷き紅葉を堪能できるかなと期待して敢えて攻めてみた。しかし結果はダブルショック…orz。 まず、前々回来た時に食べた湯豆腐屋さんが跡形もなく消えていた…。なんてこったい。前回はピーク時に来て対応しきれないから断られちゃったのだ。出なおして… トラックバック:0 コメント:1 2014年12月17日 続きを読むread more
靖国神社参道銀杏並木ライトアップ 2014 毎年恒例…なのかな? これまただいぶ時間が経っちゃったけど、靖国神社の銀杏並木のライトアップと出店のようす。 沢口靖子 別冊スコラ講談社 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2014年12月17日 続きを読むread more
毘沙門堂紅葉ライトアップ 2014 京都で撮ってきた紅葉写真がだいぶ溜まってしまった。ぼちぼち上げていこう。こちらは11/26の様子。 山科にある毘沙門堂。いちど来たことはあったはず。紅葉とかのハイシーズンではなかったと思うが。駅からだいぶ歩くのは覚えていた。ライトアップは今年からかなと思ったら、去年に引き続き二回目らしい。 今年はなぜか… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月14日 続きを読むread more
睡足軒の森ライトアップ 2014 撮影してきた日は11/23で、だいぶ時間が経ってしまったスマソ。去年行って強烈な印象を残した平林寺の紅葉。その近くの森がライトアップを行うという情報を得て行ってみたんだ。 あれ? 平林寺の境内じゃないんだな? 道挟んだ反対側だ。 ほんとに森の中を歩くのね。そう広くはないけれど。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月10日 続きを読むread more
百草園紅葉ライトアップ 2014 去年に引き続き今年もやってきた百草園のライトアップ(11/23)。今年はあたたかいね。 昨年は三脚を駆使したが、今年は新カメラがどれ程のものか確認するためすべて手持ち撮影である。 けっこうやるもんだねw。 これは例のセレクトカラーではなく(今回はその機能使うのすっかり忘れていた…)、竹林… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月29日 続きを読むread more
百草園紅葉ライトアップ 2013 今年もやってきた百草園のライトアップ。薄暮からじっくり攻める。そして今年は新兵器といっしょに。ハクキンカイロと三脚である。 三脚は禁止されている所も多く、あまり活躍の場がなかった。ここはまだOKなのだが、いつまで解禁されてるか。 三脚はトラブルが多いのもわかる。ぶつかったり、撮ってんのに遮るなとか怒… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月22日 続きを読むread more
北野天満宮の紅葉ライトアップ 2013 また京都の紅葉の記事に戻る。光明寺に続いて、帰り道なので長岡京天神に寄ってみた。 ここは春の燃えるようなツツジ通路が有名である。 こんなお堀にもなっていたのか。 つつじが咲いてないとただの通路であった…(笑) **************** で、梅の季節にはしょっちゅう行… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月18日 続きを読むread more
光明寺(長岡京市)の紅葉 2013 去年直指庵の後に寄ろうと思っていたのだが、時間切れ&疲れてしまい見送った京都の紅葉名所寺。いやはやまだまだあるものだ。 去年見送ったのは正解だったかもしれない。JR長岡京駅からバスで約15分くらいか。時間的にキツかっただろう。今年は朝移動で京都到着後一番で寄ることにした。 バス停を降りるとおいしそうな白菜畑。思… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月14日 続きを読むread more
平林寺の紅葉 2013(一レフ編) 写真の編集に時間が掛かる。紅葉写真が溜まっていく…。ひとつひとつ片付けていこう。別に平林寺でなくてもいいじゃん、みたいな望遠によるアップを中心にアヴァンギャルドな図柄で。 なんでも松平家のお墓があるとか…(そういうゆかり… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月07日 続きを読むread more
平林寺の紅葉 2013(ジオラマ編) 平林寺。「ひらばやしでら」でも「いちはちじゅうのもくもくてら」でもなく「へいりんじ」と読むらしい。都内近郊の紅葉名所としてネットでよく見かけていたが、ようやく(仕事サボって)訪問することがかなった。もっと山奥にあるイメージだったが、最寄りの駅は新座駅で立派な街なかである。まずは全景中心のジオラマ編をお送りする。 さ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月01日 続きを読むread more
南禅寺 天授庵の紅葉ライトアップ 2012 長々続けてきた2012年の京都紅葉シリーズもようやく最終回である。随心院を後にしてこの夜最後にやってきたのは南禅寺の天授庵。この辺では永観堂が最も有名であろうが、ここも負けてはいない。 日曜の夜というのに長蛇の列である。三連休の最終日だったしね。 しばらく並んでようやく中に入る。 大火球か!?と… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more
随心院の紅葉ライトアップ 2012(ジオラマ編) 特にコメントも不要だろう。さあ夢の中へ。 髄セルピュータ 2001-07-18 森久保祥太郎 Amazonアソシエイト by トラックバック:1 コメント:0 2012年12月12日 続きを読むread more
随心院の紅葉ライトアップ 2012 小野小町で有名な随心院は梅を愛でに来たことはあったが、この季節に来るのは初めてだ。紅葉のライトアップをしていた認識がなかったよ。 ほんとは直指庵の後は長岡京の光明寺に寄るつもりで、嵐山から電車に乗って長岡京まで行こうとしたのだけど、途中あまりの嵐山の混雑に疲労困憊し、昼飯も食い損ねてたのでやめた。これまでの経験からピー… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月09日 続きを読むread more
直指庵の紅葉 2012(ジオラマ編) お約束のジオラマ編。パラレルワールド風に。 直指庵に行くにはバスで大覚寺まで行きそこから歩くのだ。大覚寺のもみじがこれまた真っ赤っかだった。 途中見かけたちびっこもみじ(*´▽`*) これも途中の民家で見かけたもみじ。ジオラマ効果で多少デフォルメ入ってるけど確かに赤かった。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年12月05日 続きを読むread more
直指庵の紅葉 2012 もう三年前か。前回行って大感銘を受けた直指庵。だがあの時はやや曇り空で強烈な採光に欠けていたのが唯一の心残り。臥薪嘗胆を果たすべく、向かった三連休最後の嵐山。 勝ったな! ぜっこうの紅葉激写日和である。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年12月04日 続きを読むread more
百草園の紅葉ライトアップ 2012(ジオラマ編) お約束のコンデジジオラマ編 なぜかライトが傘さしていた。 百万ペソくらいはありそうな多摩の夜景。 世界の夜景 Twilight Cruise 2 Hong Kong [DVD… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月28日 続きを読むread more
百草園の紅葉ライトアップ 2012 なんと二年ぶりに来た百草園ライトアップ。あれ? そもそも去年はやってたのかな? でも今年は更にパワーアップしたようだ。 真昼の月が昇る頃。 ただ今準備中。 今年はここの階段にも飾ってみました。 点灯した所。 こちらも点灯。否が応にも幻想的じゃあ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月24日 続きを読むread more
実相院の紅葉(手前) 2012 三年ぶりの実相院(結構前だったのね)。前回は薄暮の中途半端な時間に来て忸怩たる思いをした。今年はライトアップしないみたいだ。どこまでもいけずぅ。 生憎の雨だけど、紅葉度は半分も行ってないけど(11/11ポッキーの日現在)、それもまたをかし。 ご承知の通りここの一番有名… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月17日 続きを読むread more
京都嵐山花灯路 2011(竹林と京都駅のクリスマスツリー) 宝厳院より引き返して竹林方面に。野宮神社まで歩く。ちなみにこれフラッシュは焚いていない。ほんと明るく写るねえ。 歩みを進める。途中でこうした光の生花が置かれる。 水曜日だったけどけっこうな賑わい。 うーん、なんとなく肉眼での記憶と色合いが違うかな。紅葉もそうだけど素直に写しち… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月18日 続きを読むread more
京都嵐山花灯路 2011(宝厳院) 嵐山のライトアップは紅葉シーズンが一段落してからもうひとイベント企画しようということで持ち上がったか知らないが、もう5~6年は続いているのかな。私が最初にこのブログに写真を載せたのもここであるので、思い入れもちらっとある行事である。 更に、今回は新調のカメラがどれほどのものなのか、試し撮りも兼ねていた。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年12月17日 続きを読むread more
高幡不動の紅葉 2011 なぜか二年に一度の訪問パターンが定着した多摩の紅葉名所の一つ、高幡不動尊金剛寺。またやって参りました。 ちょっと暖かい秋だったので、まだ色づきは五分くらいだったかな。でも緑のもみじはまた格別に美しいのよ。 紅いのを無理やり探して激写。 そんな中見つけた黄葉。桜かな… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月24日 続きを読むread more
興聖寺の紅葉 2010 宇治へ。あまり紅葉の名所があるイメージはなかったが、興聖寺というところは有名らしい。 その前に腹ごしらえ。昨年発見した「宇治創 こころ」のお得なランチプレート。 宇治川は今日も豊かな水量。 宇治川を登る道すがらもなかなかの見物。 見てよこの絢爛豪華な色の祭典!… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月13日 続きを読むread more
東福寺と勝林寺の紅葉 2010 時を戻して先週回った京都の紅葉ツアーを順にご紹介。東福寺については今更どうこう解説することもなかろう。ピークは既に去り橋が落ちるのではと毎回心配する名所もそれほど混雑なく立ち止まって写真を撮ることが出来た その週にあった季節外れの豪雨と強風で残っていた葉っぱも大分飛ばされしまったらしい。 むしろご近… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
根津美術館の紅葉 2010 あちこち紅葉の様子を撮影してきたのに出張などしていてかなり溜まってしまった。ぼちぼちアップして去りゆく晩秋を惜しんでいきたい。 私のとって根津美術館にある数々の宝物はこの庭園のおまけ。それほどあそこの杜は一見に価する。初夏に来て以来、ここの秋の様子はさぞかしすごいもんだろうなあと夢想していた。ようやく巡ってきた… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月11日 続きを読むread more