旧古河庭園のバラライトアップ 2019 前回が2014年で5年ぶりである。神代とかあんまり行かなくなっちゃったのでやはり薔薇の季節になにもないのも寂しいなあと🌹 都内でライトアップするのももうここくらいになっちゃったんじゃないかな(撮影日5/10) わはは、見よ!やはり人がバラのようだ! 使用し… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
秋のツアー2018(8)清水寺紅葉ライトアップ2018 工場萌え編 秋のツアーの旅行記もやっとここまで辿り着いた…。 もう何年ぶりになるんだろうか清水寺の紅葉ライトアップ。と思ったらなんともう記事にしたのは十年前かい。倉敷から大阪に移動し、もういいかとも思ったんだけれどもせっかくハイシーズンに関西にいるのだ、これを逃す手はない。 あまり意識していなかったんだが、この判断は大… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法(東京都庭園美術館) これまた行ってからだいぶ経ってしまった(撮影日11/25)。庭園の紅葉ライトアップがあると聞いて急遽駆けつけたら企画展も撮影可能だったというラッキー。 正直、どんな企画展なのかよくわかっていない。毎度のことながら庭園美術館の内装を活かして自らの作品を合わせていくタイアップ企画みたいなものなのか? … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月23日 続きを読むread more
弘前城紅葉ライトアップ2017 弘前城。なんとかここの桜を見に来たいなあと思いつつ早幾年。ふと紅葉の時期もライトアップをしているとの情報を得る。春がダメなら秋に行けばいいじゃない!素晴らしい思いつきである(問題解決になっているのだろうか?) 立ち寄れる美術館やグランクラスに快適ホテルとトントン拍子に準備を進めたところが、いよいよ決行日を迎えたその… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
HTC U11 HTV33 入手 2年を待たずに今使っているHTC機を更新しようと思ったのは、タッチパネルの中身に傷でも入ったのか、ディスプレイ真ん中の部分がタッチに反応せず、更にはそこを押してもその脇のあらぬ箇所で反応してエラー続出しだしたからである。 また、使用しているとすぐ熱を持つようになってしまった。そのせいで(?)時に暴走を始め、触ってもいな… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月29日 続きを読むread more
京都水族館「ほたるの夜」 前から行こう行こうとは思っていたが、どうにもタイミングが合わず、開設以来もう5年も経つのか。場所柄なんとなくこぢんまりした印象を勝手に持っていて、舐めてかかっていたらこれがかなり本格的なアクアリウムであったことよ。震災前に行ったかごしま水族館とくらべても遜色ないと思う。 ついに訪問の決め手となったのが、その前の週に… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月09日 続きを読むread more
三室戸寺あじさいライトアップ 2017.6 府立植物園を後にして三室戸寺へ。昼のあじさいや蓮にはちょくちょく来ていたが、ライトアップはなんと8年ぶりか。 ここのあじさいはなんか雰囲気あるんだよね。霊験あらたかなる所以か。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月02日 続きを読むread more
湯島天神梅祭り 2017 6年ぶりなのか。梅のライトアップは珍しいので会社帰りに寄ってきた。 昼間のようにおさるさんもいないし、出店もすべて閉まっていて寂しいが、人もまばらでゆっくり見て回れる。 かわいい三日月が掛かっていたのだが、どうもきれいに形が出ない。コンデジの限界かな。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 続きを読むread more
文京シビックセンター展望ラウンジと東京ドームシティイルミネーション2016 何で知ったんだか忘れたが文京区役所ビルの上には東京の夜景が一望できる素晴らしい展望ラウンジがあるとかで以前から行ってみたかった。ようやく念願叶って年末仕事納めの後に寄ってきた。なんだよ東京ドームやLaQuaの隣なのか。 まずは薄暮の頃から。 西に向くとダイヤモンド富士が拝めたりするんだろうな。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
夜桜民家園-古民家と桜のライトアップ(川崎市立日本民家園) 行ってきてからだいぶ経ってしまった。GW特別在庫一掃記事だな。「かわさき宙と緑の科学館」のプラネタリウム周辺にには、他にもあれこれ施設がある。一度行った以降なかなか再訪する機会もなく、ようやくなんとか先月の長期休暇に双眼鏡持って(メガスターの威力で星が一個一個確認できるのだ!)思いを果たした帰りに見かけたポスターで日本民家園で… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
USJに行ってきた!(夜の部) 昼の部からの続き 夕刻が迫る。 「ジョーズ」は夜に乗った方が面白いとネットで情報を見ていたのでその通りにしてみた。園内にある池を船で回るアトラクション。なるほど沿岸の家などの灯りが幻想的な風景だ。ジョーズ他の驚かす仕掛けも暗闇から迫ってきた方が不気味に見えるだろう。明るいとどうしても作り物感がわ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
南極ヒーリング ~この地球(ほし)の果てで~(コニカミノルタプラネタリウム“満天”) せっかくの平日休み(3/7)なのでリニューアルなったコニカミノルタ満天へ。 「南極ヒーリング」はアロマの香るヒーリングプログラム。かつて「ヒーリングプログラム」は夜の最終回しか上映してなかったはずが、朝からやってた。評判いいんだろうね。他のプログラムと比べて時間も10分長いしお得感もある。昼間の時間でも見たい!という声が多かっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月10日 続きを読むread more
よみうりランドイルミネーション ラフォンテーヌ特別バージョン花火 4年ぶりになるのかな。紹介がだいぶ遅れてしまった。ほぼ定例行事となったよみうりランドのイルミネーション。なにやら花火が打ち上がるというので行ってみた。(実はTSUTAYA図書館視察の後である) あの観覧車も縦に見ると面白いものだ。 まるで夢の国。 すっかり定着したのか… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
立川昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2015 シャンパンツリーが帰ってきた! (緊縮予算のためか)しばらく牛乳瓶で代替されていたシャンパンツリーがまた見られるようになった。私の記録によれば2011年が最後かな。 やっぱ手間かかるんだろうなあ。突風が吹いたらどんがらがっしゃんだろうか。例年風は強くない。更に今年は近年稀に見る暖冬で、寒さ対策無… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
京都嵐山花灯路 2015 あり? もしかしてもう4年ぶり?花灯路。訪れたのは12/11。「フェルメールとレンブラント展」に行ったのは翌日のこと。だいぶたってしまったし順序も違うが一応記録として載せておこう。 今回は出足が遅れたので竹林やらは行けなかった。 定番の宝厳院へまっすぐGO。 今年の紅葉は… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
東京のイルミネーション冬 2015 Part2 またちょっとまとめて載せておく。ようやく少し寒くなってきたかな。 まずは丸ビルマルキューブ 後で聞くとツリーの下に羽生結弦君の金色像がいたらしいんだけど、係員の人たちの「通路に立ち止まらないでください~」が激しかったので素通りしてぜんぜん気付かなかった…。グッジョブ!d(>_< ) … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月20日 続きを読むread more
東京のイルミネーション冬 2015 ちょっとまとめて載せておくか。例年に比べほんと暖かいよね。楽でいいが調子が狂う。 まずはサンシャインシティのクリスマスツリーとかいろいろ。 ここがその日のメインスポットだった目白庭園。 初めて来たけど、醍醐寺のような鏡面の池。 新宿ミロード。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月13日 続きを読むread more
足立区しょうぶ沼公園 2015 しょうぶ、あやめ、かきつばた、アイリス…どれも可憐な花だがほとんど区別はつかない(笑)。だが都内にしょうぶの名所かつライトアップもあるというので寄ってみた。 しょうぶといえば関東で有名なのは堀切菖蒲園。ってかそのくらいしか知らない。最寄り駅は千代田線北綾瀬駅らしい。綾瀬駅のお隣の駅で電車に乗っていればそのまま着くのだろ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月04日 続きを読むread more
亀戸天神社藤まつりライトアップ 2015 2年ぶりにやってきた。ホキ美術館の後、帰り道なので錦糸町で降りて寄ってきた。当初寄れるかどうか分からなかったので一レフは置いてきてしまった。コンデジ撮影である。前回はジオラマモードだったので今回は通常モードで。 藤を見に来たのに、一番目立っていたのは東京スカイツリーであったw 段々と更けてい… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月04日 続きを読むread more
マグリット展(国立新美術館) 敷地の広い国立新美術館はメジャーな企画展を複数行うことが出来る。フェルメール来日で話題のルーヴル美術館展と同時開催のマグリット。ルーヴルの陰でまだ空いてそうなこちらを優先した。これだけの規模の回顧展は13年ぶりという。ルーヴルは連休後の夜間開館(4月25日(土)は22:00までオープン!)に回そうかな。 既に行かれ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月06日 続きを読むread more
野川の桜ライトアップ 2015 去年から参戦している調布市野川の桜ライトアップ。 今年も無事来れたわけだが、なにしろ混みまくる。交通整理のおまわりさんやらバイトやらが拡声器でまあ高圧的+うるさいこと。事故が起きたら大変なのでしかたがないとは思うが、とても夜桜を愛でる気分にはならない。 撮影場所もどうしても限定的になってしまう(ほと… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月05日 続きを読むread more
千鳥ヶ淵の夜桜 2015 三年ぶり。いつもは早い時間から来ていたのだが、今回は終盤(ライトアップは22時までやっている)を狙ってみた。多少混雑が緩和されてるかなと期待したが(撮影日は3/31)、まったく意味はなかった…。やっぱり混み過ぎ。 夜景はなんとなくジオラマモードがハマるな。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月05日 続きを読むread more
立川昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2014 休日に出かけるのがおっくうなら、平日に行けばいいじゃない! 無事開催された昭和記念公園のイルミネーション。最大の見せ場である冬の花火。今年は23日(祭日)と24日に行われることになっていた。23日に行こうと思っていたのだが、この寒さ。ついつい家から出るのが躊躇われ…。今年は見送ろうかとなんじゃくなことを考えていた。 で… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月28日 続きを読むread more
TOKI ASAKO 10th ODYSSEY ソロデビュー10周年 感謝祭!! 歌一生/土岐麻子 肩に掛けたタスキ どこにも省略なんてなかった 3952days 土岐麻子 歌一生タスキ。 pic.twitter.com/LKdbNmA8OZ— 土岐麻子のスタッフ (@tokiasako_staff) 2014, 12月 21 恵比寿ガーデンプレイスも何年ぶりか。思い出すのは村治佳… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月27日 続きを読むread more
醍醐寺ライトアップ 2014 東京に帰ってから来るのは初めてかな? かの枝垂れ桜の時期が有名なので紅葉の時に来ること自体はじめてなのかも。しかし今年はライトアップがあるとの情報を得、寄ってみた(これは12/7の様子) 拝観にはHPでの事前申込みが必要とのことでもちろん済ませておいたのだが、受付で(受領メールなど)確認されることはなか… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月23日 続きを読むread more
靖国神社参道銀杏並木ライトアップ 2014 毎年恒例…なのかな? これまただいぶ時間が経っちゃったけど、靖国神社の銀杏並木のライトアップと出店のようす。 沢口靖子 別冊スコラ講談社 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2014年12月17日 続きを読むread more
毘沙門堂紅葉ライトアップ 2014 京都で撮ってきた紅葉写真がだいぶ溜まってしまった。ぼちぼち上げていこう。こちらは11/26の様子。 山科にある毘沙門堂。いちど来たことはあったはず。紅葉とかのハイシーズンではなかったと思うが。駅からだいぶ歩くのは覚えていた。ライトアップは今年からかなと思ったら、去年に引き続き二回目らしい。 今年はなぜか… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月14日 続きを読むread more
睡足軒の森ライトアップ 2014 撮影してきた日は11/23で、だいぶ時間が経ってしまったスマソ。去年行って強烈な印象を残した平林寺の紅葉。その近くの森がライトアップを行うという情報を得て行ってみたんだ。 あれ? 平林寺の境内じゃないんだな? 道挟んだ反対側だ。 ほんとに森の中を歩くのね。そう広くはないけれど。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月10日 続きを読むread more
KITTE White Tree 2014 東京駅前のJPタワー内にある KITTE。日本郵便だけに KITTE なんて安易にも程があるがなかなか悪くはないネーミングだ。 ビルの吹き抜けに巨大クリスマスツリーが設置された。 ライトアップショーはちょっとしょぼかったけど、このデカさはなかなか壮観である。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月06日 続きを読むread more
百草園紅葉ライトアップ 2014 去年に引き続き今年もやってきた百草園のライトアップ(11/23)。今年はあたたかいね。 昨年は三脚を駆使したが、今年は新カメラがどれ程のものか確認するためすべて手持ち撮影である。 けっこうやるもんだねw。 これは例のセレクトカラーではなく(今回はその機能使うのすっかり忘れていた…)、竹林… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月29日 続きを読むread more