巾着田の曼珠沙華2019
どうやら2011年以来の8年ぶりっぽい。毎年なんやかんや予定が入ったり、雨に祟られたりして行く気をなくされていた。今年は異常な残暑のせいで例年に比べ開花がだいぶ遅れたようだ。9月末にまでずれこんだのは異常気象というか、巾着田HPによる過去の開花時期を見ると2010-2012年もほぼ今年と同様の状況である。騒ぐほどのことでもない。
訪問日は9/28。
ずいぶん久しぶりな巾着田の曼珠沙華。相変わらず神々しい。 pic.twitter.com/VLtwsCdrFL
— 少佐 (@major9696) September 28, 2019
8年ぶりでもほとんど記憶の中の巾着田と変わるところはない。行く途中曼珠沙華やらコスモスやらを育成している畑も見慣れた風景。ここがまた見どころなのよね。

酔芙蓉も見頃だよ!との声が聞こえたので寄り道した。一日で色が変化して白い花が赤く染まっていくようすが酔っ払いに似ているとのことでこんな名になったという。Before & After のお花はわかるのだが、これタイムラプスで色が変わる様子を撮ったビデオとかないのかなと思ったら、やっぱりあったw
白いのも🌷 pic.twitter.com/1Lxnn1XgW5
— 少佐 (@major9696) September 28, 2019
やはり白いのが可憐だね。あれって最初から白いのが咲く球根なのか、基本曼珠沙華はみな赤なんだけど何らかの理由で後から白くなっちゃうのかどっちなんだろう?
紫陽花の色が青かったり赤かったりするのは土壌のせいだというのだけれど、あれも個人的にはちょっと疑っているのだが。

暑さ寒さも彼岸まで
この記事へのコメント
こんにちわ。
巾着田の曼珠沙華、みごとですね。
すばらしい撮影に魅せられました。
お褒めの言葉恐縮です。カメラの機能やら編集ソフトで加工して誤魔化してるところもあるんですけどね。まあもともとのお花がきれいなのは間違いないです。